明日は。。
2010年04月30日
僕の大事な先輩の結婚式。
昼間は披露宴にてド緊張のスピーチが待ってます。
夕方からは魔の巣にて2次会です。
カクテル作ったりして大切な日を楽しんでもらえたらなと。。
そんなわけで明日は10時から通常営業になります。
ご了承下さい。
くろやぎ通信に登録お願いします。
Posted by たっちゃん at
17:29
│Comments(0)
やばい。。
2010年04月23日
5月1日に結婚式。
そこで友人代表のスピーチ。
光栄な事なんだけどいかんせん人前で話すのが苦手。
それなのになんも考えてない・・・。
そろそろ原稿作らなきゃやばいよなぁ~。
くろやぎ通信に登録お願いします。
Posted by たっちゃん at
17:34
│Comments(0)
一緒に楽しみましょう。
2010年04月20日
今回は4月という事で春らしくロゼを含めた5種類。
(昨日の写真参照)
料理は春の食材ってことで
・筍の木の芽味噌焼き
・そら豆とペコリーノ
・鰤の子の煮物
・春野菜のフリット
・ボンゴレビアンコ(アサリのパスタ)
と、ソムリエの教本に載ってた
ボジョレーにはジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)!
てことでジャンボン・ペルシエ
と、ロゼには中華ってよく聞くので
エビチリ(ニシノ君作)
エビチリうまかったなぁ~。
食後酒はグランマルニエ・エトワールとチーズケーキ等など。
3種類は自然派といわれるワインを準備しました。
面白かったのが自然派のワイン。
最初はちょっとどうかなって感じだったんですけど・・・。
ワイン会が終わってから
残ってらした方と話しながらもう1度飲むと・・
香りが開いてきていい感じになってたのにびっくり。
いやぁ。いい経験でした。
新米とワイン。。
たぶん、きっと僕が1番楽しんでるような気がします。
参加された方々ももっと楽しんでいただけるようにしなきゃなぁ~。
くろやぎ通信に登録お願いします。
(昨日の写真参照)
料理は春の食材ってことで
・筍の木の芽味噌焼き
・そら豆とペコリーノ
・鰤の子の煮物
・春野菜のフリット
・ボンゴレビアンコ(アサリのパスタ)
と、ソムリエの教本に載ってた
ボジョレーにはジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)!
てことでジャンボン・ペルシエ
と、ロゼには中華ってよく聞くので
エビチリ(ニシノ君作)
エビチリうまかったなぁ~。
食後酒はグランマルニエ・エトワールとチーズケーキ等など。
3種類は自然派といわれるワインを準備しました。
面白かったのが自然派のワイン。
最初はちょっとどうかなって感じだったんですけど・・・。
ワイン会が終わってから
残ってらした方と話しながらもう1度飲むと・・
香りが開いてきていい感じになってたのにびっくり。
いやぁ。いい経験でした。
新米とワイン。。
たぶん、きっと僕が1番楽しんでるような気がします。
参加された方々ももっと楽しんでいただけるようにしなきゃなぁ~。
くろやぎ通信に登録お願いします。
Posted by たっちゃん at
17:46
│Comments(0)
一緒に学んでます。
2010年04月19日

第2回新米とワイン。
まだまだ不慣れですみません。。
参加された方々の意見、終わってからの反省会(という名の飲み会)で
もっと楽しめるように試行錯誤していきます。
次回は6月。
2回続けてちと堅苦しい感じだったんで今度はフランクなワイン会を考えてます。
今回のワイン会の内容は明日・・・。
くろやぎ通信に登録お願いします。
Posted by たっちゃん at
17:50
│Comments(2)
自画自賛。
2010年04月16日

マスターのツイッターにも写真載せてましたが・・・。
自家製ハム苺ソース添え。
初めて作りましたがうまいっす。
ワインと一緒にどうぞ~。
で、これをワイン会では・・・。
お楽しみに♪
くろやぎ通信に登録お願いします。
Posted by たっちゃん at
17:38
│Comments(0)
大・成・功~。
2010年04月15日

昨日はお客として魔の巣のカウンターに座りました。
初めてカウンターに座りマスターにわがままを言いつつカクテルを作ってもらい。。
魔の巣はいいBARだなぁと思い。
よりよくするためにもっと頑張ろうと思った31歳です。
で、なぜに座ってたかというと・・・。
プロポーズ大作戦に参加するため。
常連さんで埋まったカウンターにSさんにばれてるんじゃないかとハラハラでしたが・・・。
見事に成功♪
幸せそうなお二人に半泣きでした。
31回目の誕生日。
お二人のおかげで僕も最高にいい誕生日になりました。

調子に乗って飲みすぎちゃって最後撃沈しちゃいましたが・・・。
くろやぎ通信に登録お願いします。
Posted by たっちゃん at
17:50
│Comments(0)